雇入時の健康診断(身長、体重、腹囲測定、身体所見、採血検査、尿検査、レントゲン、心電図、視力、聴力など)必要に応じて施行致します。横浜市の検診では、採血(メタボリックシンドローム)、採尿、肺がん検診、前立腺がん、大腸がん検診を行ってます。(胃がん当施設では対応しておりません)

予防接種とは、細菌やウイルスから作ったワクチンを接種することにより特定の病気にかかりにくくすること、かかっても症状が軽くすむようにします。インフルエンザワクチンや肺炎球菌ワクチンなどおこなっております。先天性風しん症候群予防対策として妊娠を希望されている女性、そのパートナー、妊婦のパートナーへの抗体測定、ワクチン接種、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性を対象とした風しん対策の対応機関です。新型コロナワクチンは予約をしている方のみ接種可能です。

 

ワクチンの価格表は下記となります。(作成中)

シングリックス22000円 アレックスビー26400円

プラセンタとは「胎盤」を意味する言葉です。胎盤は胎児の発育のためには必要不可欠な組織で、臓器の機能がまだ十分でない胎児のために、タンパク質合成・有害物の解毒・ホルモンの分泌などをする臓器です。プラセンタ注射はこの胎盤から成分を抽出してつくられた薬です。プラセンタは1950年代より更年期障害、慢性肝障害、乳汁分泌不全の患者さんに使われていました。

更年期、生理不順、生理痛、ニキビ、アトピー性皮膚炎、美白、肌のくすみ、たるみ、小じわの解消、きめを整える、肌のハリ、弾力の維持、細胞レベルでの若返りなどに効果があります。

プラセンタは副作用はほとんどありません。またヒト由来のエキスなので、感染症を懸念する方がいらっしゃるかもしれませんがプラセンタ中の血液はすべて除去して抽出しているので、肝炎やエイズ、狂牛病などの心配は全くありません。しかしプラセンタ治療を受けた方は、念の為献血が出来なくなります。(平成18年10月から厚生労働省より通知)。処置後に痛みや腫れなどが生じる場合があっても、一日か二日ほどの一時的なもので自然に治癒していきますからご安心ください。

45歳〜59歳の方で更年期障害に対しては保険診療となります。

当院では院内処方としてタダラフィル(シアリスのジェネリック)処方しております。その他の薬剤は自費処方箋で処方致します。タダラフィルは5mg は前立腺肥大症の薬ですが20mgはED治療薬となります。食事の影響をうけにくく服用後1時間程度で効果が現れます。最大36時間の持続効果と服用のタイミングを選ばない自由度の高さが人気です。税込1300円です。